■検索方法
|
初期表示時には、全件表示されています。
各検索項目を入力もしくは選択し、「この条件で生物個体を検索」ボタンを押すことにより、絞り込み検索が行われます。
|
■各項目の説明
|
(A)分類群 - (B)種 - (C)採取地域 - (D)採取国 - (E)採取場所名 - (F)採取緯度 - (G)採取経度 - (H)採取日 - (I)野生飼育区分 - (J)性別 - (K)組織種類 - (L)「この条件で生物個体を検索」ボタン - (M) 「条件をクリア」ボタン - (N) 表示件数選択
|
|
|
(A) 分類群 生物分類を指定できます。リストの中から対象の分類を選択してください。 「分類群」を選択することにより、「種」が選択できるようになります。
|
(B) 種 選択した「分類群」に属する「種」を指定できます。リストの中から対象の種を選択してください。
|
(C) 採取地域 試料を採取した地域を指定できます。リストの中から対象の地域を選択してください。
|
(D) 採取国 選択した「採取地域」に属する「採取国」を指定できます。リストの中から対象の試料採取国を選択してください。
|
(E) 採取場所名 試料を採取した場所名を指定できます。採取場所名は英語名のみが検索対象になっております。
|
(F) 採取緯度 試料を採取した緯度を指定できます。採取緯度が広範囲に渡る場合は範囲指定も可能です。 入力可能範囲は 【-90° ~ 90°】、入力形式は【ddd°mm′ss.nn″】か【ddd.nnnnnn】です。
|
(G) 採取経度 試料を採取した経度を指定できます。採取経度が広範囲に渡る場合は範囲指定も可能です。 入力可能範囲は 【-180° ~ 540°】、入力形式は【ddd°mm′ss.nn″】か【ddd.nnnnnn】です。
|
(H) 採取日 試料を採取した日付を指定できます。範囲指定も可能です。 yyyy/mm/dd 形式で、年・月・日の部分をそれぞれ数字で入力してください。
|
(I) 野生飼育区分 試料が野生か、飼育・養殖かを指定できます。リストの中から対象の野生飼育区分を選択してください。
|
(J) 性別 試料の性別を指定できます。リストの中から対象の性別を選択してください。
|
(K) 組織種類 試料として存在する生物個体の組織種類を指定できます。対象の組織種類にチェックを入れてください。複数選択可能です。
|
(L) 「この条件で生物個体を検索」ボタン 指定された検索条件に該当する試料の検索を行います。検索後、取得した生物個体情報を画面に表示します。
|
(M) 「条件をクリア」ボタン 入力・選択されていた検索条件を全てクリアし、画面初期表示時の状態に戻します。
|
(N) 表示件数選択 1ページごとの検索結果表示件数を指定できます。
|