es-BANK
ヘルプ

分類群
採取地域 採取国
採取場所名
採取緯度 from to (-90° to 90°, ddd°mm′ss.nn″ or ddd.nnnnnn)
採取経度 from to (-180° to 540°, ddd°mm′ss.nn″ or ddd.nnnnnn)
採取日 from / / to / / (yyyy/mm/dd)
野生飼育区分
性別
大学専用コード
組織種類
外部器官肝臓筋肉血液呼吸器官
脂肪組織消化器官消化器官内容物、排泄物心臓腎臓
生殖器官その他
泌尿器官皮膚ホールボディ卵、胚、胎仔
食品
720 件の生物個体が該当しました
12345678910...>>
 分類群種名大学専用コード試料番号採取地域採取国採取場所 緯度経度採取日野生飼育区分性別年齢成長段階体長殻長体重備考組織論文
鯨類・海牛類 スナメリ EW00869 M32428 アジア 日本 山口県下関市 33°56′18″N 130°35′8″E - 34°21′23″N 131°3′41″E 1998/10/23 オス 176.5 cm 46 kg 国立科学博物館より 組織
軟体動物 アカガイ EF07627 アジア 大韓民国 34°52′42″N 126°1′39″E - 35°17′42″N 126°27′21″E 1998/10/23 組織
軟体動物 アカガイ EF07629 アジア 大韓民国 35°33′32″N 126°25′8″E - 35°38′45″N 126°36′28″E 1998/10/23 組織
軟体動物 イガイ科の1種 EF07956 アジア 大韓民国 34°46′37″N 126°19′40″E - 34°51′58″N 126°25′30″E 1998/10/23 組織
軟体動物 アカガイ EF07628 アジア 大韓民国 34°46′56″N 126°5′59″E - 35°13′26″N 126°28′51″E 1998/10/23 組織
軟体動物 アカガイ EF05031 アジア 大韓民国 37°30′24.81″N 126°56′45.4″E - 37°32′11.07″N 127°0′13.28″E 1998/10/23 組織
軟体動物 イガイ科の1種 EF07957 アジア 大韓民国 34°16′46″N 126°37′43″E - 34°23′55″N 126°48′6″E 1998/10/23 組織
軟体動物 アカガイ EF05032 アジア 大韓民国 34°21′5″N 126°8′37″E - 34°21′52″N 126°9′12″E 1998/10/23 組織
軟体動物 イガイ科の1種 EF07958 アジア 大韓民国 34°43′38″N 127°43′60″E - 34°44′9″N 127°44′19″E 1998/10/23 組織
魚類 カツオ EF00569 Tosa-L-1~5 アジア 日本 高知県沖 32°37′30″N 132°24′0″E - 33°32′55″N 134°24′0″E 1998/10/01 - 1998/10/31 pooled 組織
軟体動物 イガイ科の1種 EF07945 I アジア 大韓民国 35°10′49″N 129°14′14″E - 35°20′50″N 129°21′42″E 1998/10/01 - 1998/10/31 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 1 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 10 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 100 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 101 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 102 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 103 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 104 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 105 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 106 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 107 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 108 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 109 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 11 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 110 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 111 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 112 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 113 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 114 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
鯨類・海牛類 ミンククジラ(コイワシクジラ) 115 南氷洋 南極 58°24′46.99″S 49°32′31.49″E - 54°38′57.78″S 117°20′38.53″E 1998/01/01 - 1999/12/31 (財)日本鯨類研究所より 組織
12345678910...>>
es-BANKについての問合せ先
〒790-8577 愛媛県松山市文京町2-5 愛媛大学沿岸環境科学研究センター
Tel&Fax: 089-927-8133 E-mail: es_bank@stu.ehime-u.ac.jp
cmes

Copyright(c)2008 CMES. All Rights Reserved.